《 グレーのクルーネックTシャツ 》 私は別にマザコンではないのですが、子供の頃から結婚するまでの間、ずっと着…
古い船をいま動かせるのは、古い水夫じゃないだろう
《 事業経営、同族経営、そして老害 》 昨年の夏に勤務先の組織上の変更があり、それまで東名阪の企業だけしか担当…
五十肩報告
五十肩の顛末ですが、メールメッセージを送ったあと、猛烈な痛みで腕を動かせなくなりました。必然的に月曜日朝の通…
トヨタと学習塾
《 まずは言い訳 》 以前から右肩をあがりにくくなっていて、「四十肩だなぁ」などと笑っていたのですが、今朝、な…
iPadと百貨店の閉店
《 百貨店閉店が連想させるもの 》 今週はこの話題に触れないわけにはいかないと思います、「百貨店の閉店」。順不…
収益性を実現できる小商圏対応
まことにマヌケなタイミングのご挨拶ではありますが、「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたし…
地方とは、国家とは
2008年に移籍してから業務自身は変わっていないのですが、一つ大きく変わったのが担当エリアが「東名阪」から「…
今年の漢字「新」は何を予見しているか
《 「新」が今年を代表する漢字 》 今週も色々なことを考えさせられたのですが、わたしとして一番意外感があったの…
デフレは精神を壊す
《 流行語「ユニクロ型デフレ」 》 文藝春秋新年特別号で「ユニクロ型デフレで日本は沈む」という記事が載っており…
良き「残存者利得」
《 残存者利得と言ふもの 》 「残存者利得」という言葉があります。競合がきつくなる中で、競争相手が脱落し、最終…
無意識の抵抗勢力
[ 「らしさ」いうこと ] 金融業界による企業分析の最終着地点は数字です。貸付をしてきちんと元利を回収できるか…
出店環境の変化
〔新店が出しにくくなった?〕 この難しい環境の中で、積極的な出店を行おうという小売業、外食業は多くはありません…
「理想と現実と本質」
< ネット企業 > 流通や消費といった自分の好きなエリアばかりを見ていると、ただでさえ頭でっかちなのが、さらに…
西友「Save money, Live better」を考える
< 西友 > それまで全くノーマークで、業界の話題にものぼらなかったことが、ある時に偶然、集中して話題になるこ…
2009年度小売中間決算をどう見るか
< 百貨店 > 2月決算の流通業中間決算のヤマを超えましたので、ざっくりとしたまとめをしてみます。一言で言えば…