《 荒海 》 政治が迷走する中、各種の経済指数は方向感無くまちまちな数字を示しています。ただ、はっきりしている…
期待値と落胆のスプレッド
《 80年代のホンダの輝き 》 私は1963年生まれで、若かりし頃から「クルマ」というものに特別な思い入れを持…
スタンド・バイ・ミー
《 スタンド・バイ・ミー 》 年齢なのか、暑さなのか、朝早く目覚めるようになりました。だいたい5時頃、時には4…
日銀があって良かったね!
《 「節操がない」=「恥」じゃないの? 》 今日も大河ドラマを見た後にこれを書いておりますが、最近ちょっと佐々…
「歴史」づけの夏休み
《 高知に行ってきました 》 高知はさすが「龍馬伝」が人気なだけあって、いつもの夏よりも遙かに多くの観光客が詰…
政治における「モヤモヤ」感の原因
《 明治維新から142年しか経っていないのですね 》 明日は終戦記念日。太平洋戦争から65年経ちました。で、…
居酒屋戦争の本質とは
《 一人出張ならば居酒屋夕食 》 西日本で五日間連続出張というヤツをやってきました。出張自体は海外の機関投資家…
「サービス」なのか、「甘やかし」なのか
《 客を甘やかすのは、もうやめませんか? 》 この一週間、偶然ですが、何度も非常に重いテーマを考えなければなら…
ディストネーションストア
《 買い物は投票に行くのに似たり 》 先週は比較的中堅の企業や株式未公開の企業を訪問することが多く、いつも以上…
「ゆでガエル 再び」
《 大河ドラマは現代を写す鏡 》 「龍馬伝」、相変わらず食い入るように毎週日曜日に見ています。大河ドラマの内容…
「ヒトは自分にしか興味がない」
《 暗い話題ばかりなので趣向を変えて 》 いつも通り、業務を通じて感じたことを書こうとキーボードには向かったの…
情報断食と「明珠在掌」
《 情報断食のススメ 》 今日の結論は「情報過多がかえって本質を見えにくくしているように思うので、「情報断食」…
よぉ~く考えよう~、オカネは大事だよぉ~
《 そのバランスシートの現金額ってホント? 》 なんだか妙に頭の中で繰り返し繰り返し、昔の流行歌とかCMソング…
「書を捨てよ、町へ出よう」
《 「町に出よう!」》 家では妻が「1Q84」をやっと完読したと言っています。村上春樹さんは我々が若い時の同時…
「勝ち残りよりも生き残り」の時代
《 政治ほど経済の状況は悪化していない 》 おおよその3月決算会社の決算説明会は終了したのですが、それでもまだ…