〔更生計画下の実務がスタートした〕 事実上倒産した翌日、会社更生法下における実務がスタートした。まずは今まで…
知見ラボリベラルアーツ講座第3講「ウルトラセブンとその時代」
知見ラボの動画による講座も今回で10作目となります。 10作目となるリベラルアーツ講座第3講は竹垣常務研究員が…
客員研究員委嘱のお知らせ
知見ラボでは8月27日付けにて以下の5名の知見者に客員研究員を委嘱し、全員から受諾の返答を頂きました。 今回委…
知見ラボリベラルアーツ講座 第2講
ティール組織って何だ? 最近「ティール組織」ってよく話に出てきません? ちょっと聞きたいな。なんなら少しかじっ…
移動都市/モータル・エンジン 2018年アメリカ
ジブリファンなら観たほうが良いですよ。 毎週金曜のオンライン飲み会、今週のお題は映画と言うことで史上最も赤字…
知見ラボ歴史講座第7回 北海道北東北縄文遺跡群って何?
知見ラボ世界史講座の第7弾は「北海道北東北縄文遺跡群って何?」今回念願の世界遺産に登録された記念の企画です。 …
オンキヨーへの鎮魂歌
老舗のオーディオメーカー、オンキヨーが本日付けで上場廃止となります。 私は大学生時代、オーディオの販売員のバイ…
知見ラボリベラルアーツ講座 第1講 「ソーシャルイノベーション」
良くビジネス書などで「ソーシャルイノベーション」と言う言葉を聞きませんか。 読んで字のごとく「社会進化」。 分…
知見ラボ歴史講座第6講 ペストは世界を変革した(後編)
知見ラボ世界史講座の第6弾は「ペストは世界を変革した」の後半です。 ヨーロッパ中世史をやりたいと思います。 ペ…
コンサルタントと名乗りはや10年 〔法的整理編〕
〔2000年頃の総合小売業態〕 当時(2000年頃)、私が勤めていた会社は中堅小売企業と言われており、その…
あなたは神様の仕事をしようとしているのよ
▼ 日本の人はやはり「カイゼン」が得意なのだろか。ワクチン接種で色々な地域の色々な立場の人が、より効率的な方法…
只今断捨離中
故あって断捨離中である。 処分対象を決め、売れそうなものはオークションに出し、そうでもない物やかさばる物は「無…
軽くなった「百年に一度」
▼ 最近、どうにも違和感がある言葉が「百年に一度」だ。世界を変えてしまった感染症の新型コロナウイルスに「百年に…
歴史講座第5講「ペストは世界を変革した(前編)」
ヨーロッパ中世史からコロナ後を占う。 知見ラボ世界史講座の第5弾は「ペストは世界を変革した」と題してヨーロッパ…
人にやさしく
▼ 多分、前にも「風待食堂」でこのタイトルは書いたことがある。絶対ある。そう思うくらい、この言葉が梳き、「人に…