▼ 知見ラボの仲間の竹垣さんが、毎週定例のリモート飲み会で中東講義をしながら、こんなことを言った。「欧州や中東…
知見ラボ歴史講座 第4講「中東三国志」(後編)
中東史も今回で4回目。 今回は中東3国にアメリカの歴代大統領がどのように関わってきたかをお話しします。 この4…
私もオリンピックに出たかった.
先日オリンピックについて投稿しました。皆さんは信じられないと思うが私は大学時代、レスリングをやっていました。そ…
ローリング30
▼ ”Don’t trust over30″、30才をこえたヤツなんか信じ…
知見ラボ歴史講座 第3講「中東三国志」(前編)
イラク、イラン、アフガニスタンの近代史 知見ラボ歴史講座の第3講は中東の中でもややこしい地域であるイラク、イラ…
日本の逆転シナリオ
▼ これを書いている時点で緊急事態宣言が延長されることになりそうだ。短期決戦でゴールデンウイーク中に決着つけま…
憲法記念日に憲法を思う。
勝手に改正してみた。 昨日は憲法記念日。 現在の日本国憲法は占領軍からの押し付けであると言われているが、実はそ…
Winnyと給付金と日本
▼ 先日、録画したまますっかり忘れていたNHKBS1の番組を見た。ヤフージャパンの故・井上社長、Winnyを開…
半導体・EV騒動と日本産業力再考
▼ 今年で退官する大学の先生がアルムナイ(OB)向けに行ったリモート講座を見た。タイトルは「常識を疑え」。内容…
ある日部下から明日会社を休みたいと連絡があって
ずいぶん前からひどい風邪をひいているとのことである。 何でも休みたいのは明日だけでは無く今週いっぱい、ことによ…
知見ラボ歴史講座②中東戦争後編
戦争とはマーケティング活動か? 知見ラボリベラルアーツ研究所からお送りする歴史講座の第2弾は「中東戦争後編」。…
なんか、あずましくないね
▼ 三度目の緊急事態宣言が4/25-5/11で発出されるそうでだ。この手の話はごまんとメディアが詳細に書いてる…
宿敵との関係をマネジメントする。(中東の歴史①中東戦争前編)
皆さんには「宿敵」っていらっしゃいますか? そう、ずっと以前から敵対し「いなくなったらいいのに」と思い、思うだ…
中国へ舵を取れ
▼ せっかく自由の身になったんだから、極論を書こうじゃないか。日本は米国を捨てて、中国に付け。中国に舵をとれ。…
思想と文化と政治と(或る一冊を読んで)
▼ リアル書店の業績が厳しいのはコロナ禍の遙か前からだ。前職で無店舗販売、カタログ通信販売企業の担当をしていた…