《 今日はちょっと気楽な読み物を 》
 毎週お送りしているメールメッセージですが、来週は連続出張でバタバタしますので、土曜日夜の送信ということでお許し下さい。そのためというわけでもないんですが、ちょっとばかし重いメッセージばかりを連続で投げかけておりますので、今日は軽めの話題ということで。題して、「我が家では何を最近買っているのか?」(笑)。

《 わたしの場合 》
 まずワタクシであります。昨年は、住宅ローンの重さに耐えかねてコンビニお握り(しかも105円の一番安いヤツ)二個とオフィスのウォーターサーバーの水で昼飯を終わらせたりしておりました。しかし、だんだんローンを織り込んでどのくらい生活費がかかるかわかってきたので、少しずつ極端な節約生活は終わらせつつあります。

 そんな中で最近買っているのは、漫画の古本でしょうか。わたくしは46歳で完全な漫画世代であります。その一方で、両親は「決まった小遣いなど必要ない!」という論者でしたので、漫画雑誌とか単行本を買えるのは臨時収入があるお盆やお正月くらい。ということで、読みたかった漫画本を「大人買い」しております。

 たとえば、「F(エフ)」というレーサーものであるとか、「スケバン刑事」とか(世間ではドラマが有名ですが、漫画は男性漫画家の描いたサスペンスものです)が古いものでしょうか。西原理恵子さんやつげ義春/忠男兄弟、谷口ジローさんなどは以前から買い集めていたので、新刊だけ買っています。あたらしいものでは、死刑制度や司法解剖医師、裁判員制度の話といった非常に重いテーマをどくどくな絵で描く郷田マモラさんとか、地方から漫画家になろうとしてあこがれて上京してからの失敗生活を綴ったカラスヤサトシさんや福満しげゆきさんの本を買ってます。

 さてこれらの漫画を大人買いして驚くのは、ネット古本屋さんの充実度合いです。最初に連載が始まったのが30年ほど前の漫画単行本なんてどこに売ってるんだろう、と思うのですが、あにはからんや恐るべきネット時代!。あるんです。日に焼けたりはしていますが、きっちりと読むには問題なしというもので、それをベッドで寝っ転がって読んでいると完全に中学、高校生時代に戻っています。しかもアマゾンやe-bookoffなど販売業者もよりどりみどり。比較的新しめの漫画も「題名 セット」で検索すると、全巻揃ったセットが購入出来ます。今度買って見ようともくろんでいるのが、「美味しんぼ セット」です。日本のグルメブームの元祖とも言える漫画で、103巻くらい出ていますが確か13000円くらいで全巻揃えることもできるんだったのではないかと思います。

 それ以外に買ったのはオルニチン(しじみエキス)にコエンザイムQ10、マルチミネラルとサプリメント。これもネットです。携帯電話の電池がへたってきたので、サードパーティーのバッテリー…..。これもヤフオク。うーん、リアル店舗で買っているのはアマゾンで売っていない「ベストカー」(車雑誌です)と昼飯と飲み代くらいですかねぇ。

《 妻の場合 》
 で、妻。妻はとにかく小さい頃から本の虫で(ここらへんが私が彼女に頭のあがらない所以かもしれません)、特に小説から随想、ノンフィクションと、まぁ彼女の手の届くところには必ず本があります(電車に乗って、10分で降りるのに本を開くという徹底ぶりです)。ですから、私同様にネットで本を買うかと思いきや、実は彼女は書店派なんですね。本は手にとって中味を確かめて買うという、あの瞬間が堪らないそうで、それをワンクリックで買うとなると、既に評判をしっている作家やタイトルしか買えないからつまらないと。なるほど、これはこれで尤もですね。

 あと妻の趣味は「カリグラフィー」というクラフトでして、これは翻訳すれば「西洋書道」。といってもなんのことか、たいていはわからないと思います。簡単に言えば、私の時代の言葉で言えば「おしゃれなレタリング」というところでしょうか。なんでも同じアルファベットでも色々な字体があるそうで、それを筆とかペンとかでキレイな紙に書いて、ちょっとアクセントにカワイイ飾りとかをつけたりします。そうそう、米国人が好きなメッセージカードの手作り版です。

 これに関して言えば、ジョイフル本田のクラフト部門であるジョイフル2に適う買い物場所はありません。今でも彼女は東京の南西部にある我が家から延々と電車にのって、このジョイフル本田のクラフト教室に2時間かけて行っています。つまり往復四時間。で、なんでそんなに気に入っているのかと言えば、気の合う仲間がいることはもちろん、教室の目の前がジョイフル2なのでちょっと質感の違う紙を買いに行って試したり、新しいパンチ(これも説明すると長いんですが、要するに色々なカワイイ型が打ち抜ける道具です。結構高いんです。)が入荷されていないかすぐに確認できると。彼女によれば、新宿の「世界堂」などでは全然品数がたりないそうです。あと、この分野では個人輸入をしている方がヤフオクとかで面白い道具を売っているので、ネットを使っていますね。

 そうそう食材は殆ど妻が買いますが、彼女の基本は生協の個配です。僕には割高に見えるのですが、でも、なるほど主婦の志向をよくつかんでいる商品を売っていますね。挽肉のバラ凍結を初めて見たのも生協ですし、我が家が使っているパルシステムという関東の生協の豚肉の味は絶品です。ブランド豚の「東京X」並に旨いですね。日用雑貨は生協も使いますが、1-2週間に一回いくGMSでの買い物がメインでしょうか。やはり多くの商品が陳列されているので、選べるうれしさがあります。

《 息子の場合 》
 最後に息子ですが、こやつは生意気にも中学生の時から月々の小遣いを貰っていました。僕と比べると羨ましくってなりません。でも、今時の中高生で、なおかつ電車で学校に通っている都会の子ですね。殆どは腹が減ったときの買い食いと日曜日に友達と出かけるときのカラオケ代やゲーム代に消えるんだそうです(なんでも7時間歌いっぱなしで500円というカラオケも探せばあるそうです。ドリンクは飲み放題です。)。

 だから大きい買い物をするときは強制的に預金させられている祖父母や叔父叔母からのお年玉を使ったりしてますね。とはいえ、預金を下ろすのは妻が握っている印鑑が必要となるので(キャッシュカードは作らせていない)、月間の小遣いを使い切ると、何故か僕の部屋に来る回数が増えたりします。そう、窮状を訴えかけてくるんです(笑)。で、それに応えてしまう私も私なんですが…..(苦笑)。「男親はカネでしか子供の愛情を買えない」などと大学時代の親友は偉そうなことを言っていましたが、最近、それを痛感します。でも、すっかり体がでかくなってしまって、あの昔のようなかわいらしさが無くなった息子が、臨時小遣いをもらって「ぱぁー」っと晴れるような笑顔を見せると馬鹿親はついついたかられてしまうのです。馬鹿ですねえ。で、大きな買い物は彼にとっては今のところCDかゲームソフトでしょうか。ただ、ゲームソフトは友人同士で貸し借りできるようで、プロモーションビデオがついているCDシングルが彼にとっては一番欲しいもののようです。

《 買わなくなった物 》
 逆にめっきり買わなくなったなあというのはパソコン関係、携帯電話の買い換えなどの機械モノでしょうか。iPadはチャンスがあれば買ってやろうとは思っていますが、二年前に買ったThink Padが全く使われずにそのままあるのでどうも最後の本気が出ません。少なくとも予約してとか、徹夜で並んでは買えません。そもそもノートパソコンを持って歩こうという気力がなくなりました(今はノートだけを持って通勤します。記録にはアナログの紙が一番便利です)。携帯電話も今の携帯に変えて4年近く経ち、外観は傷がついてぼろぼろですが、あまり新機種に食指が動きません。四年前のドコモの携帯で十分必要な情報は検索出来ますし、メールも自宅へのメールを転送できる設定にしてしまえば、ノートパソコンを持ち歩く必要もありません。会社のメールは会社から支給されている携帯端末でしか見れませんから、二台の携帯を持つのが多少面倒ですが。ソフトも買わなくなりましたねえ。

 そうそう、CDも買わなくなりました。3年くらい前から歌のうまい歌手が名曲をカバーするCDが出たときはかなり買い込みましたし、ビル・エヴァンスのCDを全部集めようとしたときは相当量買いましたけど、結局iPodに入れても全曲は聞ききれません。そう考えると、既にITの集積度というのは人生で必要とする量を超えてしまったんだなぁあと思います。ということは、iPadのように目新しいものは消費刺激をするけど、それ以外のものはだんだんと消費意欲が減退するのでしょうか?。それとも私がオジサンになったためですかね。

 ビジネス関係品も買わなくなりましたよ。まず靴。全然自慢できませんが、私の愛好しているのは百貨店通販で売っている4Eとか5Eの2足1万円とかのビジネスシューズです。一番の理由は28㎝という大きいサイズが有店舗販売では殆ど買えないからです。この格安シューズ、当たり外れがはげしいのですが(ハズレだと一ヶ月くらいで靴底が剥がれます)、当たりになると半年くらい保ちます。特にダイソーで買ってきた消臭スプレーを帰ってきたら吹き付けるようにすると、匂いもしないですし。ただ、体重が重い私が履くと中がすり切れて来るのがお座敷形式の飲み屋に行くとちょっと恥ずかしいですね。

 あとアナリストをしていて海外出張ばかりしていた時は、とにかく洗濯をするような時間は無かったので、もったいないとはわかっていてもワイシャツや下着、靴下を日数分買って、着ては捨てていっていました。で、これが国内出張ばかりになったので、この二年間、ワイシャツ、下着、靴下なんかは全然買っておりません。前に書かせて頂いたグレーのTシャツくらいのものですね。ビジネス関係では鞄も持たなくなりましたので、鞄への興味も失いました。TUMIとかのバッグは格好いいんですが、重いので肩が凝ります。そうそう、スーツだけは太っているので股ズレでズボンが傷むのでこればっかりは買い換えが必要です。それでもサイクルは3年に一度くらいでしょうかね。

《 あいすまんじゅう、のススメ 》
 うーん、なんだか先週までの勢いで「フレーフレー、流通!、フレーフレー、外食!」といっている割にはカネを落としていませんね。なにせ一番の楽しみは、呑み会の帰りに家の近くのコンビニで買うアイスクリームの「あいすまんじゅう」だったりしますのでね(これは旨いです!、是非お試しアレ。ただ、太ります)。格安生活を送っていることは間違いアリマセン。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です